特級馬具職人の技極む

馬具職人が考えた、腰にやさしい馬具座椅子
一日中、座っていられる。腰の痛い私がいつもいる場所なんです。
 |
スッと座れて、スッと立ち上がれるので一日中、座っていられるんです。
「長時間座っていられるので、読書や囲碁をうつときは本当に助かります。」
「あまりの座り心地の良さについついうたた寝してしまうほど…」と人気のこのリラックス座椅子、座面の体圧分散構造が腰に負担を与えない、長時間座っても疲れにくいという優れもの。それもそのはず、宮内庁御用達の職人技の持ち主の馬具職人が考えた、「鞍」の良いところを全部活かして作られた、手作りの高級座椅子です。
人間の体は丸いのに、なぜ座椅子の座面は平らなのだろうか?
そんな疑問からこの商品は生まれました。和室でのくつろぎが見直されている中、「あまりの座り心地の良さについついうたた寝してしまったなんて」と言ってもらえるような座椅子をつくりたい。そんな思いで座椅子を見直してみました。くつろぎを求めて見いだされたフォルムは馬具をヒントにしたものです。座ったときの体庄をきれいに分散させ、あぐらをかいても圧迫されない馬具座椅子ができました。
|
長時間座っても疲れにくい!座面の体圧分散構造が、腰に負担を与えない。
 |
「快適」な工夫が沢山
・座り心地と疲れにくさを重視してのあえて固めの座り心地。
・座椅子の底部にはあぐらで座った時に脚が入り込みやすいスペースを設けました。
・座椅子の前面に馬具のフォルムを再現した緩やかな突起部を設けました。
・床や畳を傷つけないフェルト底面を採用。
快適な座り心地の秘密は『体圧分散形状』
圧力分布で一目瞭然。おしり全体で座るから楽!

通常の形状をした座椅子と馬具座椅子の坐骨にかかる圧力を計測してみると、通常の座椅子は坐骨に体圧が集中しているのに対し馬具座椅子ではきれいに分散されています。
|
 |
馬にまたがる様に背筋がピンッと伸びる
背骨の曲線にあわせた背面形状が腰を面で支えて包み込み、背筋をピンと伸ばします。また座面がお尻の丸みに合わせた形状になっているので長時間すわっても疲れにくいのです。 |
鞍でらくらく
長時間馬に乗っても疲れにくいと言われている池上さんの馬具の形状を座椅子の座面に取り入れました。股ぐらが盛り上がった形状が、腰の前ずれを防ぎます。
 |
 |
ひとつひとつこだわりの手作り
ライディングショップ池上
池上 豊さん
乗馬をやっている人で、姿勢が悪い人はほとんどいないんですよ。だから腰の悪い人もほとんどいない。良い馬具は、年を重ねるごとに体によくなじみ、長年使い続けていると「馬の上で寝られるようになる」という程、腰の安定感が感じられる。座ると馬具の上にまたがっている様に背筋がピンと伸びて、それでいて楽に座れる。そんな乗馬の鞍のような座椅子がつくりたかったんです。 |
|